施設のご紹介

幸福の鈴塔(さちのれいとう)
「春の山路も秋の野辺も み光ふらぬ里なかりけり 聞かずやわが友 天津国より さやかに響く八重の玉鈴」と天降の聖歌に歌われています。
この鈴塔から一日五回 栄光・平和・福寿の祈りを込めて鈴の音が鳴り響きます。

モニュメント(立教50周年記念碑)
『五十鈴(いすず)なる 千歳(ちとせ)にわたるあもの里(さと) 足(た)る玉弥(たまいや)に 幸(さき)はふるなり』
立教50周年を記念して建てられた教主様御真筆のブロンズ銘板。

聖無原罪処(せいむげんざいしょ)
人の心を清め七つの扉(開運・延命・救霊・除災・安産・謝恩・繁栄)を開く光の磁場。
救寿の真言「日日点灯福寿無量天降の救世寿」を唱え真に巡る時、いつしか次元を超えた救いの光が心の闇を照らします。
36(ミロク)の光(32光線)として中央円形(半径3m直径6m)の光の磁場に32枚の御影石が放射状に配列されています。

水晶宮小戸之真名水
(すいしょうぐうおどのまなみず)
昭和16年、教祖は、富士の裾野の聖庵で、大木の根本より清き水が湧きいずる処と、神の霊示を受け「湧きてつきせぬ小戸の流れ世人の心清むるなり」と詠まれました。こんこんと湧き出る霊験あらたかな真清水は、人々に潤いを与え、不思議な清めの霊水として多くの人々が訪れています。(碑書 金子鴎亭氏揮毫)

東谷奇玉宮(とこくにくしたまぐう)
教祖「蔽顔救主(べいがんのくじゅ)」を祀る聖処。
ここは、歴史的にも由緒の深い東谷山の麓、尾張戸(おわりど)神社の表参道に面した教祖ゆかりの地です。
回りは緑深い山々と清き水が流れ、正面の千木鳥居(ちぎとりい)の奥には神明造の社殿が鎮座しています。
昭和51年5月 造営 平成9年12月 社殿建立
<所在地>名古屋市守山区上志段味東谷2097-48
概要
名称 | 宗教法人 天祖光教 |
---|---|
住所 | 名古屋市守山区上志段味前山1432 |
電話 | 052-736-0005 |
FAX | 052-736-0727 |
支部一覧
名称 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
天祖 光教 本部 |
052-736-0005 | 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字前山1432 |
天祖光教東海支部 | 052-736-0005 | 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字前山1432 |
天祖光教中津川連絡所 | 0573-67-2722 | 岐阜県中津川市苗木48-90 |
天祖光教生田教会 | 044-900-1412 | 神奈川県川崎市多摩区三田2丁目3242-13 |
天祖光教十三教会 | 06-6301-1943 | 大阪府大阪市淀川区新北野3丁目3-18 |
天祖光教国分宣教所 | 0729-77-0073 | 大阪府柏原市国分本町7丁目4-20 |
天祖光教鯖江教会 | 0778-52-3255 | 福井県鯖江市深江町8-18 |
天祖光教若狭教会 | 0770-32-2244 | 福井県三方郡美浜町河原市6-5-1 |
天祖光教金沢教会 | 076-298-8808 | 石川県金沢市高尾1丁目248 |
天祖光教安宅之関教会 | 0761-21-7117 | 石川県小松市安宅町レ55-102 |
天祖光教河北宣教所 | 076-285-0090 | 石川県かほく市横山ノ25-3 |
天祖光教山中宣教所 | 0761-78-2856 | 石川県加賀市山中温泉東桂木町ヌ9-3 |
天祖光教三日市教会 | 0765-52-0291 | 富山県黒部市三日市3853 |
天祖光教経田教会 | 0765-24-3310 | 富山県魚津市経田中町6-10 |
天祖光教富山教会 | 076-425-7024 | 富山県富山市掛尾町193 |
天祖光教富山教会 | 076-425-7024 | 富山県富山市掛尾町193 |
天祖光教勝浦教会 | 0735-52-1009 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦857 |
天祖光教太地教会 | 0735-59-2390 | 和歌山県東牟婁郡太地町太地270 |
天祖光教古座教会 | 0735-72-0515 | 和歌山県東牟婁郡串本町中湊和田100-1 |
天祖光教浦神連絡所 | 0735-58-1320 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神1067 |
天祖光教田野浦宣教所 | 093-331-6708 | 福岡県北九州市門司区田野浦2丁目1-9 |
アクセス
愛知県 名古屋市 守山区 大字上志段味字前山1432