日日点灯
「日日点灯」は、人々に及ぼす三大凶悪「貧・病・災」を「富貴・健全・無事」に切り替え七つの願いを叶えます
教祖は、宗教を越えて世界が平和になることを祈願して、愛の別願「日日点灯」の道を開きました。救寿(くじゅ)の真言(しんげん)「日日点灯福寿無量天降の救世寿(にちにちてんとうふくじゅむりょうあものくせじゅ)」を日々祈ることによって、世界の平和が築かれていきます。
この真言に懸けられた願いは、「開運・延命・救霊・除災・安産・謝恩・繁栄」の七つの誓願です。
人々がこの「日日点灯」を実践することによって、三大凶悪「貧・病・災」が「富貴・健全・無事」に切り替わり、人類の上に幸福が約束されます。
愛の灯火が互いを照らし、その灯火が百・千・万・億と広がり、その平和の光が世界中を包むからです。
救寿の真言「日日点灯福寿無量天降の救世寿」は世界を救う!
一人でも多くの方が「救寿の真言」を祈り、これを実践されることを願っています。
七つの願い
- 開運
最適な道が開かれる - 延命
心が喜び生命力が高まる - 救霊
心が浄化され真実に目覚める - 除災
災いが遠のき災難が近づかない - 安産
家門の子々孫々に恵まれる - 謝恩
感謝することによって人から感謝される - 繁栄
家庭や地域社会が繁栄する
※日日点灯は誰でも入会出来ます。入会をご希望の方は、下記までご連絡ください。
天降の聖歌コンサート
平和への願いがかけられた「天降の聖歌」を広く世の人々に伝えるため、毎年、天母聖楽院聖歌隊を中心に、多くの声楽家・演奏者によって、全国各地でコンサートを開催します。
第六回天降の聖歌コンサートの様子
10月21日、ハーモニーホールふくいに約1200名が集まり、「天降の聖歌コンサート」が盛大に行われました。ありがとうございました。
天降の聖歌CD
「天降の聖歌」全曲がCDに収録されています。
・オルガン演奏全24巻
・東京お混声合唱団による聖歌
天母学院
未来に羽ばたく真人類(しんじんるい)を育成します。
教の元に真理を学び、各講義によって教養と知性を高め、
救いに必要な人格を形成します。
そして 「天に栄光・地に平和・人に幸福」を掲げ、
世界中を巡る人材の育成を目ざします。
年間行事
2023年・令和5年・天暦59年 本部行事予定
1 | 1日(元日) | 新年おとびらひらき(0時)・元旦祭(10時) |
---|---|---|
2日(祝) | 聖火祭(19時) | |
3日(火) | 新年栄顕聖祝祭聖祝賀祭典(12時) | |
2 | 3日(金) | 節分祭 根本大教座(17時) |
5日(日) | 節分祭 本部教会(13時) | |
9日(木) | 聖火祭(19時) | |
11日(土)~12日(日) | 天母学院通信制本部研修(応用) | |
3 | 9日(木) | 聖火祭(19時) |
18日(土)~19日(日) | 天母学院通信制本部研修(基本・専門) | |
19日(日) | 天母学院第16回修学式 | |
18日(土)~19日(日) | 第48回真人青年練成会 | |
4 | 8日(土)~9日(日) | 天母学院通信制本部研修(応用) |
9日(日) | 聖火祭(19時) | |
23日(日) | 大祭前お寿戒 | |
5 | 6日(土) | 聖火祭(19時) |
7日(日) | 春季とくさまつり聖祝賀祭典(12時) | |
7日(日) | 天母学院通信制入学式・湯津玉垣会定時総会 | |
6 | 10日(土) | 聖火祭(19時) |
11日(日) | 斎院聖祭式典(12時)・第60回聖歌発表会 | |
10日(土)~11日(日) | 第67回真人青年全国大会 | |
7 | 8日(土)~9日(日) | 天母学院通信制本部研修(基本・応用・専門) |
9日(日) | 聖火祭(19時) | |
15日(土)~17日(祝) | 第13回寿戒大厳行 | |
8 | 3日(木)~6日(日) | 第65回夏季子供練成大会 |
5日(土) | 聖火祭(19時) | |
6日(日) | 開闢誕生大祭式典(12時) | |
9 | 2日(土)~3日(日) | 天母学院通信制本部研修(応用) |
9日(土) | 聖火祭(19時) | |
10日(日) | 点燈大祭式典(12時)・点燈冠位認定式 | |
24日(日) | 大祭前お寿戒 | |
10 | 7日(土) | 聖火祭(19時) |
8日(日) | 秋季とくさまつり聖祝賀祭典(12時) | |
8日(日) | 天母学院通信制修了式 | |
11 | 9日(木) | 聖火祭(19時) |
11日(土)~12日(日) | 天母学院通信制本部研修(基本・応用・専門) | |
25日(土)~26日(日) | しめ縄行事 | |
25日(土)~ 26日(日) | 真人青年研修会 | |
随時 | 七五三参り | |
12 | 9日(土) | 聖火祭(19時) |
24日(日) | 餅つき行事(12時30分)・本部教会大掃除 | |
12/30(土)~1/3(水) | 第68回救霊大厳行 | |
毎月 | 第二聖戒(食の清め) | 6日~10日(12時)/1月(1~3日に振替)・大祭時は祭典日に変動 |
第一聖戒(性の清め) | 18日~21日(18日/17時)(19・20日/10・17時)(21日/12時) | |
開闢誕生祭 | 第4日曜(10時) | |
日日御寿戒活動 | 随時 |